AniMac

AniMac Contents


Home
Profile
Column
Illustration-C
Illustration-J
Etc
Links
Mail Magazine
E-Mail Form

AiBook

DORIS


Column 2001

勇者王ガオガイガー
"壮絶合金ガオガイガー"

全身の柔軟な可動
全身の柔軟な可動

ディバイディングドライバー付属
ディバイディングドライバー付属

ヘルアンドヘブンの組み手を再現可
胸部パーツの差し替え無しでヘルアンドヘブンの組み手を再現可

 以前ガオファイガーを購入した時、どうせならガオガイガーも発売してほしいと思ったのですが、なんとその夢が実現し追加発売!店頭で見つけて早速購入してみました。
 ガオファイガーがおもちゃの制約を排し兵器っぽさを強調しているデザインなのに対し、ガオガイガーは胸のギャレオン(ライオンヘッド)がいかにもヒーローって感じ。どちらかというと私はガオガイガーの方が好みです。基本構造は先行発売のガオファイガーをベースにしているだけあって、一部は同じ部品を使っているようです。全身の柔軟な可動、ディバイディングドライバーの装着などはガオファイガーと同じ。ただしヘルアンドヘブンの再現については、ガオファイガーが胸部パーツを差し替える事で腕を前方に突き出す事ができたのに対し、ガオガイガーでは、まずギャレオン頭部が少し前へせり出し、たてがみが後方へすぼまる事で腕との干渉を無くしています。この点はガオファイガーよりも優れていますね。
 同時発売でガオファイガーの全身ゴールドバージョンもあったのですが、色以外は以前購入したガオファイガーと同じであったため、よほど財布に余裕がないと買えませんね。でも、もしゴルディオンハンマーが付属していたら買ったかも。また、今後スターガオガイガーが発売されたら迷いますね。OVA第2巻の対決を再現してみたりして。(でも無色ギャレオンじゃない)
 ところで本編のOVAシリーズですが、前回からだいぶ間が空いてしまっています。破壊されたガオファイガーの安否は?復活したカインの真意は?やっと登場したマモルくんの行動は?カイドウくんと複製パピヨンの生死は?続きが気になります。「まりんとメラン」も終了した事ですし、もう少しピッチを上げて制作して欲しいものです。がんばってくださいね、監督。

2001年6月14日

新旧勇者王!
最後にガオファイガーとガオガイガーで新旧勇者王ツーショット!


[ Back ]

 
PageTop