コラム(日記&おすすめ)
Column-1999


[ 2000 ]


iWatch

■SICイナズマン

■初画集 機動戦艦ナデシコ & 吸血姫美夕

■SICハカイダー

■桜野みねね画集『支天輪』

Apple Watch

■『まもって守護月天!』 スク‐ルカレンダー

■きゃなる・on your・ですくとっぷ

■SICキカイダー


[ Home ]


11/28[Sun]
 DVDの「ToHeart」第6章を購入して見た。今回は待ちに待ったメイドロボHMX-12マルチの登場だ!見て思う。やっぱりマルチっていい娘だなぁ。採用されなかった場合の自分の運命を語るシーンでは思わず涙ぐんでしまった。人間よりも理想的な人間らしさを持つマルチ。人間と心を持つロボットの友情や愛情というのは私が昔から追求しているテーマだ。(その分野ではかつてのTVアニメ「勇者警察ジェイデッカー」は最高だったと思っている。)現実のロボットはどういう進化をたどるのか?間違っても映画ターミネーターみたいな物にはなってほしくない。日本のロボットにはアトムやドラえもんという立派な目標がある。ホンダの二足歩行ロボットやソニーのアイボにはぜひHMX-12マルチのような(でもHMX-13セリオもすてがたい)、人間の友となれるロボットを目指してほしいものである。
 ところでマルチの開発者らしい長瀬。あの独特のしゃべり方にハッとしてキャストを見ると大林隆之介。「機動警察パトレイバー」後藤喜一隊長の声を演じた方だった。懐かしいものである。


I like iWatch !!

iWatch

 腕時計"Apple Watch"シリーズの新製品"iWatch"。以前、私が購入したのは"MacOS8"をモチーフにした型だったのですが、今回は"iMac"をモチーフにしています。色つきのクリヤードームの中にクロムシルバーの文字と針が輝き、ベルトもドームと同色のシースルー。色は"iMac"と同じ5色が用意されています。私が購入したのはブルーベリー。この色は日本では最も人気が集中しているようです。値段は通販価格39.99ドル、送料込みで55.99ドル。クレジットカードがあれば"JapanCentral.com"の日本語ホームページから簡単に注文できます。"Mac"ユーザーならぜひとも手に入れておきたい一品ですね。

(1999/11/26記)

www.JapanCentral.com参照ページ http://www.JapanCentral.com/


[ TOP ]


11/21[Sun]
 今回、初めてPostpetでイベントに参加しました。 その名も「パークいち武闘大会」! 試合の様子は下記の日記中のURLと試合番号で 見ることができます。(注:ポストペットパーク登録者のみ) うちの「ぜにがめら」は青チームで参加し、 個人としても団体としても勝利する事ができました。 おかげでおこづかいが10Ptアップ。うれしいな。

闘いの記録日記(ぜにがめら著)
> 今日、プラグ院に行った。
> パークいち武闘大会に参加した。
> 自分的には、よくやったよ。
> 試合の結果は、このURLで見れるらしい。
> http://www.so-net.ne.jp/postpet/park/mountain/temple/butou7.html
> あ、試合番号は
> 1198だったよ。


SUPER IMAGINATIVE CHOGOKIN
"KIKAIDER00" VOL,6
イナズマン

イナズマン

サナギマン バンダイから発売されている塗装済み完成品フィギュア"S.I.C."。その"S.I.C."による新たなキカイダーのビジュアルストーリー『キカイダー00(ダブルオー)』に、なんとイナズマンが登場しました。もはやキカイダーワールドを飛び越えて石ノ森ワールドになっていますね。サナギマンの外皮を取り外すと、中から青いイナズマンが現れます。羽根の質感が見事。

(1999/10/16記)

参照ページ 
BANDAI http://www.bandai.co.jp/

 


[ TOP ]


7/18[Sun]
 ボーナスの支給でやっと予算繰りがついたので、『ToHeart』のDVDビデオ第1、2章を購入した。『ToHeart』についてはいまさら説明の必要も無いと思うのでメインホームページのおすすめコーナーでは紹介しないが、かなり面白かった。アニメ雑誌の記事では、なにげない日常の高校生活を描くとの解説だったが、それがこれほど面白い作品になるとは、いい意味で裏切られた。まるで自分も高校時代に戻ったような感覚だ。ヒロインのあかりの笑顔がすごくいい表情。こうなるとマルチの第10、11話も期待大だ!


初画集二冊
ルリイラスト集

THE ART
機動戦艦ナデシコ画集
KEIJI GOTOH ILLUSTRATIONS

徳間書店 ¥1,980(税込)

 「機動戦艦ナデシコ」でおなじみの後藤圭二 氏の初画集。表紙のウェディングドレス姿のルリルリが目印!ルリルリファンならぜったい手に入れよう。「機動戦艦ナデシコ」の他にも「エルフを狩るモノたち」「はいぱーぽりす」「爆れつハンター」その他のイラストが掲載されています。

美夕イラスト集

HORROR COMICS [SPECIAL]
垣野内成美イラスト集
吸血姫 美夕

秋田書店 ¥2,000(税込)

 「吸血姫美夕」でおなじみの垣野内成美 嬢の初画集。最初のOVA版当時から美夕のイラストの雰囲気は好きでした。漫画の連載で美夕のキャラクター性が更に深みを増していますね。「吸血姫美夕」の他にも「吸血姫夕維」「コードネームはCharmer」その他のイラストが掲載されています。

(1999/07/13記)

[ TOP ]


6/28[Mon]
 今日、インターネットで注文したDVD&LDコンパチブルプレーヤーが届いた。これまで使っていたLDプレーヤーは十二年ほど前に中古で買った物。デジタル音声が再生できない以外は大きな不満はなかったのだが、今年になってDVDが同時発売されるアニメが増えてきたので、思い切って買い換えたのだ。
 地元の電気店ではなくネット通販を利用したのには訳がある。今回購入した店では、DVD&LDコンパチブルプレーヤーの購入特典として1万円分のDVD&LDソフトが付き、さらに買い換えキャンペーンで既存LDプレーヤーの機種名を教えると1万円引きになるのだ。地元の店よりも1〜2万円はお買い得だ。しかもパイオニアのキャンペーンで対象DVDプレーヤー購入者は全員がDVDソフトを1枚もらえる。
 私が特典として選んだLDは「宇宙海賊ミトの大冒険2」、DVDは「D4プリンセス1」(D4は発売日がまだなので届くのは7/7以降)。パイオニアのキャンペーンでは「アルマゲドン」を申し込むつもりだ。
 DVD&LDコンパチブルプレーヤー「DVL−919」。私はゴールドに輝くそのボディをいつまでもながめていた。

6/5[Sat]
 今日は血液センターで初めて成分献血をしてきた。学生時代に仙台にいたころは常設の献血ルームが充実していて献血しやすい環境だったため趣味にしていたのだが、就職で山形に移ってからは全く献血車にも遭遇しなくなり、十年間に二回しか献血できなかった。だがある事がきっかけで成分献血登録者証を作り、今回電話で誘いがあったため、今まで敷居が高かった血液センターへ直接行くことにしたのだ。
 山形県赤十字血液センターは玄関から入って正面の部屋が待合室と受付になっていた。土曜日は多くの会社が休みの関係で受付開始の午前9時直後だというのにずいぶん混んでいた。今回は電話で予約していたのでスムーズにいったが、成分献血の場合は予約をしないとだいぶ待たされる事になりそうだ。ちなみに成分献血の受付時間はAM9:00からAM11:00とPM1:00からPM3:00まで。通常の献血よりも採取に時間がかかるため、早めに受付は終了する。
 成分献血は400mlづつ血液を採取し、それを血漿と血小板に分離して残りは体内に返す。それを数回繰り返して合計で400mlの血漿と血小板を採取するのだ。回数は2回から5回とかなり個人差があるそうだ。私の場合は血小板の数が多く余裕があると言うことで本来は2回程度ですむところが、血小板の濃度を高めに取ったため4回かかった。受付から採血終了まで約1時間半。その間、自販機でミルクティーとオレンジジュースを飲み、記念品として500円の図書券をいただいた。これで採算が取れるのだろうか?
 成分献血は2週間後には再度献血できるそうだ。今後1ヶ月に一度は成分献血に協力しようと思う。人の役に立てるってすばらしい。この日は一日中いい気分だった。


SUPER IMAGINATIVE CHOGOKIN
"KIKAIDER00" VOL,4
ハカイダー

アウトローハカイダー ギルハカイダー

 バンダイから発売されている塗装済み完成品フィギュア"S.I.C."。その"S.I.C."による新たなキカイダーのビジュアルストーリー『キカイダー00(ダブルオー)』に登場する冥王ハカイダーです。以前のキカイダーの紹介で書いた希望通りやっと発売されました。光明寺博士の脳を移植したアウトローハカイダー(左)とプロフェッサーギルの脳を移植したギルハカイダー(右)のコンバーチブル。頭部の透明キャノピーをはずして二つの脳を交換できます。悪の魅力ギンギンのダークヒーロー・ハカイダー。キカイダーの世界でどういう設定なのか、次回はイナズマンが発売されるそうです。

(1999/06/04記)

参照ページ 
BANDAI http://www.bandai.co.jp/


[ TOP ]


4/18[San]
 昨日は部屋を冬モードから春モードへ模様替えしてコタツをしまったので、やっと部屋が広くなった。そこで今日は広い作業場を利用して、Macに内蔵HDを増設して新しいシステムをインストールしてみた。今までのシステム用の内蔵HDはSCSI-2の1.0GBでもう容量が限界だったのだ。地方ではMac用のベアドライブ取り付けマウンタの入手が難しかったのだが、たまたまインターネットの通販で見つけた内蔵HDにMac用マウンタがセットになっていたので購入した。4.3GBのUltraSCSIベアドライブを、外付用に使っていたUltraSCSIカードの内部コネクタに接続したので、これまでの内蔵HDの2倍のスピードが出る。同容量の外付HDよりも高い値段だったが、電源やケーブルを簡略化できるのだから仕方がない。丸一日かけてMacOS8.5.1とブラウザ、ユーティリティのインストールとセッティングを終了した。Adobe Photoshopなどのアプリケーションなどは明日以降だ。ちなみに、これまでの内蔵HDの内容ははそっくり残っているので、この日記はそちらから起動して、入力とアップロードを行った。

4/8[Thu]
 現在、徹夜続きの仕事が一段落して放心状態。凶悪化した精神をリハビリ中。スプラッター映画でも観たい気分だ。すぷらったらったらったー、うっさぎのだんすー。(いまだに壊れている精神)
 そんななか、今日は貴重な体験をした。会社で空調のバルブを閉めるために天井裏に上ったのだ。脚立で天井点検口から進入し、約4〜5mをはって進む。天井を支える30〜40cm間隔の金物に足を掛けながら進むのだが、私の体重は67キロ。大丈夫だとわかっていても、天井が落ちないかとひやひやした。気分は警戒厳重な施設に潜入中の007。ちょっとワクワクした。子供か私は(^_^;)


桜野みねね画集『支天輪』


画集セット一式

 『まもって守護月天!』でおなじみの、桜野みねね先生の画集。その名も『支天輪』。なかなか豪華なつくりで、オマケとしてB2版ポスターとホログラムスタンドがついていました。中のイラストは守護月天がほとんどで、ひなぎくが1枚だけあります。今回の画集のために描き下ろされたイラスト(シャオ2枚、ルーアン1枚、キリュウ1枚)は必見! とはいえ、以前紹介したカレンダーと同じで予約販売品なので、今から手に入れようとしても難しいでしょう。各本にシリアルナンバーが入っていて、私が入手したのはNo,017753でした。
 アニメの『まもって守護月天!』は終わってしまったけど、漫画はまだ続きます。みんなで応援しましょう。

(1999/04/03記)

おまけのホログラムスタンド


[ TOP ]


4/3[Sat]
 とうとうアニメの『まもって守護月天!』が終わってしまった。ストーリーはほぼ漫画と同じでちょうど区切りのいい話なのだが、これからおもしろくなるのに残念だ。キリュウが未登場なのも惜しまれる。いつか復活しないかな?

4/1[Thu]
 今日、予約していた桜野みねね先生の画集を手に入れた。その名も『支天輪』。なかなか豪華なつくりで、オマケとしてB2版ポスターとホログラムスタンドがついていた。今週のアニメ版『まもって守護月天!』もいよいよ最終回。心して観よう!

3/28[San]
 今日の午前中はクリスチャン・R・ラッセンの原画展に行って来た。前々からきれいな絵だと関心を持っていたのだが、間近で見る原画は想像以上の美しさだった。波のしぶき、水面に反射する太陽、空気の泡、いきいきとした海洋生物。作者の海への想いが感じられすばらしい。ただしお値段もすばらしい。安い物でも六、七十万円。許容範囲を十倍以上は越えている。貧乏な私は3,600円の画集を買った。
 新しいイラストを描くいい刺激になったが、残念なのは午後から、日曜日だというのに会社で仕事をしなければならなかった事。せっかくの熱い感動が冷めてしまった。しかもこの仕事が終わるまで、これから半月の間は新しいイラストにとりかかれそうもない。あぅ〜(;_;)
 余談だが、今日の午後は季節はずれの雪だった。身も心も寒い…。


I like The Apple Watch !!

MacTime OS8
(c) Pacific Software Publishing, Inc. JapanCentral

 MACLIFE3月号の記事に掲載されていた"Apple Watch"のデザインにひかれ、記載のURLにアクセスし、購入してみました。雑誌掲載の影響か、注文が殺到してたみたいですね。私は在庫切れでほんの少しだけ待たされました。今回は"MacTime OS8"の型(生産終了、在庫のみ)を選びましたが、"iMac"や"New Power Mac G3"のデザインもあればいいのにとも思いました。現在、虹色アップルマーク製品の生産終了にともない、新デザインを企画中らしいです。でもアメリカから海を越えて届いたこの腕時計はすごく気に入ってます。ちなみに値段は送料込みで$55.99でした。
 さてここで問題です。現在の相場ではいったい日本円でいくらになるでしょう?

(1999/03/05記)

参照ページ
http://www.JapanCentral.com/


[ TOP ]


『まもって守護月天!』スクールカレンダー

スクールカレンダー

 少年ガンガンで連載中の人気漫画『まもって守護月天!』のスクールカレンダー。作者である桜野みねね先生のきれいなイラストが満載です。オマケはメタルステッカーと透明しおり(写真参照)。予約販売品ですが、本屋によっては大量に入荷しているので、今なら運が良ければ手に入るかもしれません。定価1,200円。

(1999/03/05記)


[ TOP ]


ロスト・ユニバース
きゃなる・on your・ですくとっぷ(CD-ROM)

キャナルOS
※画像をクリックして下さい。

 ロスト・ユニバースの美少女コンピューター「キャナル・ヴォルフィード」があなたのパソコンに「キャナルOS」としてインストールされます。機種を選ばないWin/Macのハイブリッド仕様は、さすがはロストテクノロジー。内容はランチャー、セーバー、時計、カレンダー、キャナルとの会話機能など、他にもいろいろ楽しい機能あります。
 ただ各機能そのものは楽しめるものの、インストールの仕様はどうも疑問が残ります。インストール先が固定で、WindowsではC:¥WINDOWS¥、Macではシステムフォルダ内にインストールされてしまいます。洒落で「キャナルOS」となっていても、これはあくまでもアプリケーションのはず。それと勝手にスタートアップや起動項目に登録されるのも考えもの。起動時は他の多数のユーティリティが立ち上がるのでエラーが出やすいんです。できれば自動起動と手動起動を選択できるようにしてほしかった。あと、キャラアイコンの肌の色がWindowsでは灰色なのはシステムカラーの違いのせいなのか? Macのスクリーンセーバーは、できればAfterDark仕様にしてほしかった。
 私は使いやすいように起動の設定を多少いじってますが、初心者には難解かもしれませんね。まあ、キャナルと共に過ごせる事を思えば、多少の問題はこのさいOK。終了時の「全機能停止します。マスター、お疲れさまでした。」の声には癒されますヨ。
 価格は税抜5,800円。

(1999/03/05記)


[ TOP ]


3/3[Wed]
 いろいろあったが、なんとか『きゃらWeb』にて自作イラストの商品を販売することができた。登録できるイラストはあと二つ空いている。早く描かなければ。どんなイラストを描いたら買ってもらえるのか、一般の方の意見を聞かせてほしいものだ。食生活の改善のため、なんとか売れて欲しいと切に願う森沢淳だった。

2/27[Sat]
 メールマガジンの「Macintosh WIRE」半年無料購読権が当選した。これで半年の間は Macintosh の情報に事欠かない。ありがたやありがたや。

2/13[Sat]
 今日、『劇場版ポケットモンスターミュウツーの逆襲』をレンタルで借りて観た。これは感動した。ポケモン達が全員涙を流すシーンでは一緒になって泣いてしまった。大人(?)の私がこうなのだから、映画館で観たポケモンファンの子供達もきっと泣いたことだろう。やっぱりポケモンっていいねぇ。

2/7[San]
 先週『夢のクレヨン王国』が終わり、昨日は『ファン・ファン・ファーマシィー』が終わって寂しい思いをしています。でも、いよいよ今日から『おジャ魔女どれみ』が始まりました。主人公のどれみが元気いっぱいの女の子と恋する女の子の両方を共有していてすっごくかわいいですね。ただ、あの呪文の言葉を覚えるのはたいへんそうですね。いい歳した男の私が覚えてどうすんだとも思いますが(^_^;)


SUPER IMAGINATIVE CHOGOKIN
"KIKAIDER00" VOL,1
キカイダー

キカイダー前 キカイダー後

 バンダイから発売されている塗装済み完成品フィギュア"S.I.C."。その"S.I.C."による新たなキカイダーのビジュアルストーリー『キカイダー00(ダブルオー)』に登場するキカイダージローです。大量生産の完成品でありながらこのマニアックなディティールとメタリックな質感はすばらしいです。左胸のハッチが開き、良心回路を着脱可能なギミックには感動!他にビジンダーや主人公のキカイダー00などが発売中。こうなると、ぜひハカイダーも発売してほしいですね。余談ですが、年齢的に私にはキカイダーの放送を見た記憶がなく、キカイダー01からの記憶がかすかにあるだけです。でもやっぱりキカイダーには魅了されます。

(1999/02/03記)

参照ページ 
BANDAI http://www.bandai.co.jp/


[ TOP ]


1/31[San]
 山形県でもついに『彼氏彼女の事情』の放送が始まった。しかし今日の放送は第2話である。なにしろ朝の5時15分はノーマークだったので先週の第1話を見逃してしまったのだ。残念!!内容はさすがはガイナックスの作品で、笑える笑える。エヴァンゲリオン的な映像も多かった。毎週見よう!山形県のアニメファンは要チェックだぞ!
 始まるのもあれば、終わるのもある。『夢のクレヨン王国』は今日が最終回だったのだ。これからは日曜の朝にシルバー王女のあの声が聞けないかと思うと寂しい。でも来週からの『おジャ魔女どれみ』には期待大だ!
 アニメはいいねぇ、人類が産んだ至福の極みだよ(^o^)

1/24[San]
 今週はハードディスクのバックアップ作業中、間違ってハードディスク全体をフォーマットしてしまいたいへんだった。ほとんどのデータはバックアップが完了していたものの、今年になってから作ったデータや送受信メール内容は全滅してしまった。まだ1月でデータが少なかったのがせめてもの幸いだ。うぅー(T_T)

1/16[Sat]
 この三連休で新しいイラストを描いてホームページで公開する予定でしたが、風邪をひいてしまい、現在寝込んでいます。独り暮らしなので、このまま悪化したら人知れずあの世行きかも。うぅ…(*_*)

1/15[Fri]
 今日、新しいPower Macintosh G3が発売された。好き嫌いはあるだろうが、DOS/V的なデザインの今までのタワー型と比べて、なかなかユニークで個性的ななデザインである。先にiMacが発売されてなければ、きっともっと驚いたろうと思う。iMacのイメージを受け継いだ配色と素材、今までのどんなMacよりも内部アクセスが安易になった筐体、FireWireの採用など嬉しいかぎりだ。iMacと違い、ADBポートが残されたのはありがたいが、SCSI関係はFireWire対応製品がでるまで待つことになる。すぐにでも買いたいところだが、あいにくお金が無い。それに新型筐体の初期製品は多少の問題のあることが多いので、買うとしたらマイナーチェンジ後が良いだろう。(私の7500/100がそうだった)もっとも、私が現在購入を考えているのはいまだに製品情報のないコンシュマーパワーブック。会社で使用したいのだ。去年まで会社で使っていた8500/150が大きいプロジェクトのために取り上げられてしまい、現在はMacを使う仕事が回ってこなくなっている。もっとも、現在の仕事で使っているWindowsデスクトップの方もWindows3.1時代のPentium90MHzではつらい物があり、こちらもなんとかしなければならない。会社は大きいプロジェクトに予算をつぎ込んでいるので、その他は後回しだ。けっきょく、自分で購入するしかない。私はこの会社にいつまで勤めていられるだろうか?


[ TOP ]


[ Home ]